1. HOME
  2. ブログ
  3. みそ好き必見!消費量が語る味噌を愛する街TOP3

みそ好き必見!消費量が語る味噌を愛する街TOP3

みそ好きの皆さん、こんにちは!日本各地には、その土地ならではの食文化が根付いています。その中でも「みそ」は、日常の食卓に欠かせない調味料の一つ。今回は、みその消費金額が高い街TOP3を紹介します!これらの街では、みそがどのように愛され、親しまれているのかを一緒に探ってみましょう。あわせて観光地も紹介するので、ぜひ旅行の参考にしてください。

1位 新潟市  2,955円

トビシマカンゾウの岬


新潟市は、豊かな自然と伝統的な発酵食品文化が根付いています。特に冬の厳しい気候が、保存食としてのみその需要を高めてきました。そんな新潟市を訪れたら、「佐渡島」への観光がおすすめ。美しい海と自然に囲まれた佐渡では、昔ながらの製法で作られる味噌も販売されています。地元の食材を使った郷土料理と一緒に、コクのある味噌を堪能してみてはいかがでしょうか。

2位 山形市   2,774円

蔵王温泉


山形市は、冷涼な気候と豊かな水源が、味噌作りに最適な環境を提供しています。特に冬の寒さが厳しいこの地域では、家庭でも味噌を仕込む習慣が残っており、消費量が多い理由の一つです。山形市を訪れるなら、「蔵王温泉」が絶対おすすめ。四季折々の自然が楽しめる蔵王は、冬のスキーや雪見風呂が魅力。地元の温泉宿では、味噌を使った郷土料理が楽しめるので、癒しと美味しさの両方を味わってください。

3位 盛岡市  2,767円

盛岡雪あかり


盛岡市では、寒冷な気候の中で育まれた発酵食品が多く、味噌もその代表格です。古くから味噌をベースにした料理が親しまれており、健康志向が強いことも消費量を押し上げています。盛岡市に来たら、冬の「盛岡雪あかり」がぜひおすすめです。市内各所に飾られる雪灯籠やキャンドルが、幻想的な雰囲気を作り出します。雪景色の中で味噌を使った温かい郷土料理を味わえば、心まで温まる特別な体験ができるでしょう。

まとめ
みその消費金額が高い街は、それぞれの地域で独自の食文化と結びついています。新潟市、山形市、盛岡市では、味噌が日常の食卓に欠かせない存在であり、地元の食材と組み合わせて絶品料理が楽しめます。次の旅行の際には、ぜひこれらの街を訪れて、みその魅力を堪能してみてください!

参考/家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事