1. HOME
  2. ブログ
  3. 乾杯!日本のビール消費量TOP3

乾杯!日本のビール消費量TOP3

日本各地で楽しめるビールですが、消費量が特に多い都市にはそれぞれの魅力がたくさん詰まっています。今回ご紹介するのは、ビール消費量トップ3にランクインした青森市、盛岡市、新潟市。各都市でビールが愛される理由と共に、おすすめの観光スポットもあわせてご紹介します!ビール片手に、日本の名所を旅してみませんか?

1位:青森市(30.39L)

ねぶた祭り

青森市が堂々の1位!長い冬を持つこの地域では、寒い季節をビールと共に過ごすことが多く、特に地元の食文化と一緒に楽しむのが人気の秘訣。青森市でぜひ訪れてほしいのが「青森ねぶた祭」。夏には壮大なねぶたが市内を練り歩き、圧倒的な迫力を目の当たりにできます。祭りの後に飲むビールは、まさに格別の一杯です。

2位:盛岡市(27.46L)

盛岡城跡公園

盛岡市は、伝統と自然が共存する街。地元では冷涼な気候がビールをさらに美味しくさせ、ビール消費量も上位にランクインしています。盛岡に行ったら、「盛岡城跡公園」は外せません。歴史と自然が織り成す風景を眺めながら、落ち着いた時間を過ごすのに最適な場所です。城跡を散策した後は、地元のビールと共に一息つきましょう。

3位:新潟市(26.83L)

萬代橋

新潟市は、豊かな食材と酒造文化が自慢の都市です。ビールが消費される背景には、米どころとしての地元食材との相性があるため。特に、新潟市の「萬代橋」は、歴史的な美しいアーチ橋で、市内を見渡せる絶好のロケーション。観光の後に、新潟の新鮮な魚介と一緒にビールを楽しむのが贅沢なひとときです。

まとめ

ビールの消費量トップ3にランクインした青森市、盛岡市、新潟市は、それぞれの地域特有の文化や自然とビールが見事に調和しています。観光地での思い出を胸に、各都市でビールを味わう時間は、格別なものになるでしょう。次回の旅では、ぜひビール片手に、これらの都市を巡ってみてください!

参考/家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事