1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本の天ぷら天国!天ぷらが愛されている都市TOP3

日本の天ぷら天国!天ぷらが愛されている都市TOP3

天ぷらは、日本の代表的な料理のひとつとして、老若男女に愛されています。サクッと揚がった衣と、新鮮な具材が口の中で広がるその味わいは、家庭でも外食でも大人気。今回は、全国の中でも特に天ぷらが好まれている都市を紹介します。天ぷらの消費金額が多い都市には、それぞれ独自の理由があり、地域の食文化に根付いた魅力がたっぷり。さらに、その街を訪れた際に立ち寄りたい観光スポットも合わせて紹介します!

1位 福井市(17,456円)

東尋坊

福井市が天ぷら消費のトップに輝いた理由は、地元で揚げたての海鮮天ぷらが愛されているからです。福井の新鮮な魚介類は、そのままでも美味しいですが、天ぷらにすることでさらに素材の味が引き立ちます。観光の際には「東尋坊」を訪れてみてください。断崖絶壁の景色は圧巻で、福井の自然の雄大さを感じられます。観光とグルメを楽しみつつ、地元の天ぷらをぜひ味わってみてください。

2位 富山市(16,414円)

あさひ舟川

富山市では、地元産の野菜を使った天ぷらが家庭でよく作られています。特に、山菜やホタルイカなどの季節の食材が天ぷらとして人気です。富山市に行くなら「富山ガラス美術館」をおすすめします。現代ガラスアートの美しい展示が見られるだけでなく、館内のデザインも見どころのひとつ。アートと自然が融合するこの場所で、富山の文化に触れた後は、地元の味わい豊かな天ぷらを楽しんでください。

3位 新潟市(16,023円)

弥彦神社

新潟市では、豊かな土壌で育まれた米と共に楽しむ天ぷらが定番です。地元で採れる野菜や海鮮を使った天ぷらは、米の甘さと相まって絶品。新潟を訪れた際には「弥彦神社」を訪れることをお忘れなく。神秘的な雰囲気が漂うこの神社では、新潟の歴史と伝統を感じることができます。参拝後には、地元の天ぷらを食べて、新潟の食文化を体感してみてください。

まとめ

天ぷらは地域ごとに素材や味わい方が異なり、各都市でそれぞれの個性が楽しめます。福井市、富山市、新潟市はいずれも天ぷら消費が高い都市として知られ、それぞれが独自の食材と文化を持っています。旅行をしながら、その土地の美味しい天ぷらを楽しむのは、最高の贅沢ですね。次の旅先で、ぜひ地元の揚げたて天ぷらを味わってみてください!

参考/家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事