1. HOME
  2. ブログ
  3. 力の源!根菜が大好きな街TOP3

力の源!根菜が大好きな街TOP3

根菜好きの皆さん、こんにちは!根菜は、栄養豊富で日々の食事に欠かせない存在。特に新潟市、千葉市、大津市では、根菜の消費が全国的にも非常に多く、地元の食文化を支えています。今回は、根菜の消費量トップ3の都市を紹介し、それぞれがなぜ根菜をたくさん消費しているのか、観光地とともに見ていきましょう!

1位 新潟市 66,486 g

ふるさと村のチューリップ(5月)

新潟市は、冬が寒く、根菜をたっぷり使った温かい料理が定番です。煮物や鍋料理、そしてお米と一緒に楽しむ郷土料理が根菜消費を支えています。新潟の観光地としておすすめなのが「新潟ふるさと村」。ここでは、新潟県の特産品や工芸品、郷土料理を楽しむことができ、新潟の文化を一度に感じられるスポットです。新鮮な地元野菜を使った料理も味わえるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

2位 千葉市 63,810 g

千葉ポートタワー

千葉市は、温暖な気候と広大な農地が根菜栽培に適しており、地元で採れた野菜が豊富に消費されています。特に、家庭での日常的な食事に根菜が欠かせない存在です。千葉市では、「千葉ポートタワー」から見る壮大な東京湾の景色が観光の目玉です。展望室からの眺望を楽しんだ後は、市内の市場やレストランで、地元の根菜を使ったヘルシーな料理を味わってみてはいかがでしょうか。

3位 大津市 63,016 g

比叡山延暦寺

大津市は、豊かな水と肥沃な土壌に恵まれ、根菜がよく消費されています。特に郷土料理には地元の根菜が欠かせません。観光地としては、比叡山延暦寺が有名です。比叡山は世界文化遺産にも登録されており、歴史と自然の美しさが融合するスポットです。心洗われる山の中での観光を楽しんだ後には、地元の料理で滋賀の食文化に触れてみるのもおすすめです。

まとめ

根菜は健康のために欠かせない食材であり、各地域ごとに消費量が異なるのも興味深い点です。新潟市、千葉市、大津市では、それぞれの地域の気候や食文化に根菜が深く関わっており、消費量が多いのも納得です。観光を楽しみながら、ぜひ地元の美味しい根菜料理を堪能してみてください。どの街も、豊かな自然と魅力的な食文化があなたを待っています!

参考/家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事